鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 宿る上一个 查看全部 下一个

宿る

やど・る 【宿る】 自動詞 ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}

旅先で宿を取る。泊まる。宿泊する。

出典古今集 冬・詞書

「奈良の京にまかれりける時に、やどれりける所にて詠める」

[訳] 奈良の京に旅をしていたときに、宿泊していた所で詠んだ歌。

住みかとする。住む。一時的に住む。

出典源氏物語 夕顔

「仮にても、やどれる住まひのほどを思ふに」

[訳] たとえ、仮のものであっても、住みかとしている家のあたりを思うと。

とどまる。

出典源氏物語 東屋

「あはれ、亡き魂(たま)や、やどりて見給(たま)ふらむ」

[訳] ああ、亡くなった人の魂がここにとどまってごらんになっているだろうか。

寄生する。

出典源氏物語 宿木

「いと気色(けしき)ある深山木(みやまぎ)にやどりたる蔦(つた)の色」

[訳] たいそう趣のある奥山の木に寄生しているつたの(紅葉の)色。