| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 定 | 上一个 查看全部 下一个 |
定 | |
| 真実。本当のこと。定め。②約束。取り決め。出典申楽談儀 「末代欠き申すまじきよし、ぢゃう申ししあひだ」[訳] いつまでも休まないということを、約束いたしたので。③「ぜんぢゃう(禅定)①」に同じ。◇仏教語。④(その)とおり。出典平家物語 一二・六代被斬「そのぢゃうにしたりければ、げにも後(のち)には人一人(いちにん)もなかりけり」[訳] そのとおりにしたので、本当にその後は人が一人もいなかった。⑤程度。ようす。出典平家物語 一・祇王「このぢゃうでは、舞もさだめてよかるらむ」[訳] このようすでは、舞もきっと上手に舞うであろう。⑥〔接続助詞的に用いて〕(…とはいう)ものの。出典平家物語 一一・那須与一「小兵(こひやう)といふぢゃう、十二束(そく)三つ伏せ、弓は強し」[訳] 体の小さい兵とは言うものの、(矢の長さは)十二束三つ伏せもあり、弓は強くて。 ジョウ 【丈・定・諚】 ⇒ぢゃう | |