鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 官
上一个
查看全部
下一个
官
カン 【官・冠・巻・貫・萱・款・寛・勧・関・管・還・観・灌】 ⇒くゎん
くゎん 【官】 名詞①国家。朝廷。政府。②官庁。役所。特に、「太政官(だいじやうくわん)」。出典枕草子 故殿の御服のころ「くゎんの司(つかさ)の朝所(あいたどころ)に渡らせ給(たま)へり」[訳] 太政官の庁舎の朝所(=参議以上の人が食事をする所)に(中宮が)行啓なさった。③官職。官位。出典平家物語 二・教訓状「太政大臣のくゎんに至る人」[訳] 太政大臣の官職についている人。
つかさ 【司・官・寮】 名詞①役所。官庁。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「つかさ、つかさに仰せて、…二千人の人を竹取の家に遣はす」[訳] (帝(みかど)は)役所、役所に命令して、…二千人の人々を竹取の翁の家へお遣わしになる。②役人。官吏。出典源氏物語 須磨「近き所々の御庄(みさう)のつかさ召して」[訳] 近くのあちこちの荘園の役人をお呼び寄せになって。③官職。出典枕草子 すさまじきもの「除目(ぢもく)につかさ得ぬ人の家」[訳] 官職任命の儀式に官職を得ない人の家。