| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 孕む | 上一个 查看全部 下一个 |
孕む | |
| ①身ごもる。妊娠する。出典源氏物語 竹河「七月(ふみづき)よりは、はらみ給(たま)へり」[訳] 七月から(大君(おおいぎみ)は)身ごもりなさった。②(稲などの)穂が出ようとしてふくらむ。張る。出典蜻蛉日記 中「いとをかしうはらみて」[訳] たいそう愛らしく(穂が)ふくらんで。 >[二]他動詞 マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}胎内に宿す。身ごもる。出典平家物語 六・祇園女御「かの女房、院の御子をはらみ奉りしかば」[訳] かの女房(=祇園女御)が、(白河)院の御子を身ごもり申し上げたので。 | |