| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 好まし | 上一个 查看全部 下一个 |
好まし | |
| ①心がひかれる。好きだ。出典源氏物語 桐壺「内裏(うち)住みのみこのましうおぼえ給(たま)ふ」[訳] 宮中暮らしばかりを好きだとお思いになる。◇「このましう」はウ音便。②感じがよい。風流だ。出典枕草子 はづかしきもの「まして、情けあり、このましう、人に知られなどしたる人」[訳] まして人情がわかり、感じがよいと人に知られたりしている男性。◇「このましう」はウ音便。③好色じみている。浮気だ。出典堤中納言 ほどほどの懸想「君の御方に若くて候ふ男、このましきにやあらむ」[訳] 君(=頭の中将)のお屋敷に年若くてお仕えする男、浮気っぽいたちなのだろうか。◆「このもし」とも。 | |