鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 好く上一个 查看全部 下一个

好く

す・く 【好く】 >[一]自動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}

打ち込む。異性に熱中する。色好みである。

出典伊勢物語 四〇

「昔の若人は、さるすける物思ひをなむしける」

[訳] 昔の若者は、そのような打ち込んだ恋をしたものだ。

風流に熱中する。風流を好もしがる。

出典発心集 六

「家貧しくして心すけりける」

[訳] (永秀法師は)家は貧しくても、心は風流に熱中していた。

>[二]他動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}

好む。めでる。

出典伯母が酒 狂言

「その上甘いをすいて参る衆も御座り」

[訳] その上甘い物を好んでお食べになる方たちもおいでになり。◇「すい」はイ音便。