| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 女房 | 上一个 查看全部 下一个 |
女房 | |
| 宮中や院の御所、天皇や后(きさき)に仕え、一室(=局(つぼね))を与えられていた女官。出典枕草子 うらやましげなるもの「よき人の御前(おまへ)ににょうばういとあまたさぶらふに」[訳] りっぱな方の御前に、女房がとてもたくさんそばにお仕えしているときに。②貴族の家や武家に仕える女性。出典枕草子 正月一日は「家の御達(ごたち)・にょうばうなどのうかがふを、打たれじと用意して」[訳] 家の年功を積んだ女房や若い女房などが、(腰を打つ機会を)ねらうのを、打たれまいと用心して。③妻。出典諸国ばなし 浮世・西鶴「にょうばうの兄、半井清庵(なからゐせいあん)と申して、神田の明神(みやうじん)の横町に、薬師(くすし)あり」[訳] 妻の兄に半井清庵といいまして、神田明神の横町に、医者(をやっているの)がいる。④女性。婦人。出典世間胸算用 浮世・西鶴「きれいなるにょうばうをつかふことがすきぢゃ」[訳] (ご主人は)きれいな女性を使うのが好きだ。 にょうぼう 【女房】 ⇒にょうばう | |