| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 奇怪なり | 上一个 查看全部 下一个 |
奇怪なり | |
き-くゎい・なり 【奇怪なり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ} ①怪しく、不思議だ。出典今鏡 藤波下「まことにきくゎいなり」[訳] まったく不思議である。②けしからぬことだ。ふとどきだ。出典徒然草 二三六「さがなきわらはべどもの仕まつりける、きくゎいに候ふことなり」[訳] いたずら好きな子供たちがいたしましたことで、けしからんことでございます。◆「きっくわいなり」とも。 きっ-くゎい・なり 【奇怪なり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①「きくゎいなり①」に同じ。②「きくゎいなり②」に同じ。出典平家物語 四・信連「馬に乗りながら門のうちへ参るだにもきっくゎいなるに」[訳] 馬に乗ったままで門の内に参上するのさえけしからぬことであるのに。◆「きくゎいなり」を促音便にして強調した語。 | |