だいじゃう-くゎん 【太政官】 名詞律令制で、行政の最高機関。中央の八省・諸役所、および諸国を統括して、国政を処理した。太政大臣、および左大臣・右大臣を長官とし、大納言・中納言・参議で構成される。その下に少納言局・左右弁官の三局があって、事務を分担した。「だじゃうくゎん」「おほいまつりごとのつかさ」とも。