てんだい-しゅう 【天台宗】 名詞日本八宗の一つ。中国隋(ずい)代に智顗(ちぎ)が説いた法華経(ほけきよう)を根本教典とする教えに基づく。わが国へは奈良時代、唐僧鑑真(がんじん)が初めて伝え、平安時代初期、入唐した伝教大師最澄(さいちよう)が再びもたらし、比叡山(ひえいざん)に延暦寺(えんりやくじ)を建てて広めた。「天台」とも。