鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 大和上一个 查看全部 下一个

大和

やまと 【大和・倭】 名詞日本。日本国。◆奈良時代までの歴代の都が大和にあったことから。

大和 分類地名

旧国名。畿内(きない)五か国の一つ。今の奈良県。和州。倭州(わしゆう)。

大和の国の一地方。今の奈良県天理市南部。また、桜井・橿原(かしはら)市一帯、さらに奈良盆地一帯をさすこともある。

参考

(1)大和朝廷の勢力範囲が拡大するにつれて、意味がしだいに広い地域をさすようになっていった。(2)語源は、「山跡(やまあと)」の意、「山処(やまと)」の意などとする説がある。(3)「倭」と書くのは、中国で日本国のことを「倭わ」と言ったところから。「大和」は、「倭」と同音の「和」に美称の「大」を付けて二字にしたもの。(4)「唐(から)…」というのに対して、「大和…」のように、名詞の上に付けて、それが日本本来のものであること、日本風であること、の意を表し、複合語をつくることが多い。「―琴」「―歌」「―心」など。⇒から(韓・唐)