鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 夏越しの祓へ上一个 查看全部 下一个

夏越しの祓へ

なごし-の-はらへ 【夏越しの祓へ】 名詞陰暦六月の晦日(みそか)に、半年間の罪や汚れを清めるために行う神事。川原や海辺などに出て「茅(ち)の輪(わ)(=茅(ちがや)の葉を編んで作った輪。災禍を除く力があるという)」をくぐったり、人形(ひとがた)で体をなでて、それを水に流したりして祓えをする。翌七月一日からは秋となるので「夏越しの祓へ」といい、また、「水無月(みなづき)祓へ」「夏祓へ」ともいう。