鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 墨付き上一个 查看全部 下一个

墨付き

すみ-つき 【墨付き】 名詞①

書いた墨の付き具合。筆跡の墨色の濃淡のようす。

出典源氏物語 若紫

「紫の紙に書い給(たま)へるすみつきのいとことなるを」

[訳] 紫色の紙にお書きになっている墨の濃淡の格別に見事なのを。

写本で、実際に文字の書かれている紙。その枚数を記すときにいう。

武家時代、将軍や大名などが臣下に後日の証拠として与えた、黒印を押した文書。また、その黒印。御墨付(おすみつ)き。

参考

③の文書や黒印が権威をもつところから、現代の「お墨付きをもらう」などの言い方が出た。