鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 増す上一个 查看全部 下一个

増す

ま・す 【増す・益す】 >[一]自動詞 サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}

ふえる。激しくなる。

出典万葉集 三九六九

「痛けくの日に異(け)にませば」

[訳] 体の痛みが日に日に激しくなるので。

すぐれる。まさる。

出典万葉集 三四五

「価(あたひ)なき宝といふとも一杯(ひとつき)の濁れる酒にあにまさめやも」

[訳] 値段がつけられないほどに貴重な宝だといっても、一杯の濁り酒にどうしてまさろうか、いや、まさりはしない。◇「勝す」とも書く。

>[二]他動詞 サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}

ふやす。増し加える。

出典源氏物語 胡蝶

「色をましたる柳」

[訳] 美しさを増し加えた柳。

まさるようにする。

出典源氏物語 初音

「色をも音(ね)をもますけぢめ、殊になむ分かれける」

[訳] (梅の花の)色も(楽の)調べもすぐれたものにする差が、まったく違うのだった。◇「勝す」とも書く。