鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 在り付く上一个 查看全部 下一个

在り付く

あり-つ・く 【在り付く・有り付く】 自動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}

住みつく。落ち着く。

出典宇治拾遺 三・一五

「わざとありつきたる男となくて」

[訳] 特に(結婚して)住みついた男もなくて。

(すっかり)慣れる。

出典源氏物語 蓬生

「さるかたにありつきたりしあなたの年ごろは」

[訳] それ相応(=貧しさ)にすっかり慣れていた過去の何年かは。

(ある身分・環境のもとに)生まれつく。

出典源氏物語 蓬生

「もとよりありつきたる、さやうの並々の人は」

[訳] もともとそういう身分に生まれついている、それらの並の階級の人は。

似合う。

出典源氏物語 手習

「古体の心どもにありつかず今めきつつ」

[訳] 古風な心持ちには似合わず現代風であって。

生活する。

出典今昔物語集 二七・二四

「年ごろ身貧しくして、世にありつく方(かた)もなかりける程に」

[訳] 数年来貧しくて、世の中で生活していく方法もなかったころに。