| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 困ず | 上一个 查看全部 下一个 |
困ず | |
| ①困る。出典源氏物語 若菜下「日々に責められ、こうじて」[訳] 毎日責められて、困って。②非常に疲れる。出典枕草子 にくきもの「このごろ物の怪(け)にあづかりてこうじにけるにや、ゐるままにすなはちねぶり声なる、いとにくし」[訳] (この修験者は)近ごろ物の怪(の調伏(ちようぶく))にかかわって非常に疲れていたからであろうか、座るとすぐに眠り声になるのは、まことににくらしい。 参考漢語「困(こん)」にサ変動詞「す」の付いた「こんず」の変化した語。撥音(はつおん)の表記に「う」を用いた結果、「こうず」となったのであって、当初は、「こうず」と書いて「こんず」と発音していたものと思われる。 | |