鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 因
上一个
查看全部
下一个
因
いん 【因】 名詞果の報いを生ずる原因となるもの。物事が起きる原因。◆仏教語。[反対語] 果(くわ)。
よす-が 【縁・因・便】 名詞①頼り。ゆかり。身や心を寄せる所。出典枕草子 木の花は「ほととぎすのよすがとさへおもへばにや」[訳] (橘(たちばな)は)ほととぎすが身を寄せる所とまで思うからであろうか。②(頼りとする)縁者。夫・妻・子など。出典方丈記 「もとより妻子なければ、捨てがたきよすがもなし」[訳] はじめから妻子がないので、(出家にあたって)捨てにくい縁者もない。③手がかり。手段。便宜。出典徒然草 五八「嵐(あらし)をふせぐよすがなくてはあられぬわざなれば」[訳] 嵐を防ぐ手段がなくては生きていけないことなので。◆上代は「よすか」。