鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 四天王上一个 查看全部 下一个

四天王

してん-わう 【四天王】 名詞①

帝釈天(たいしやくてん)の家来で、須弥山(しゆみせん)の中腹に住み、仏法を守護し、四つの方角を守るという四人の神。東方の持国(じこく)天王、南方の増長(ぞうじよう)天王、西方の広目(こうもく)天王、北方の多聞(たもん)天王。「四大(しだい)天王」「四大」とも。◇仏教語。

ある部門、または臣下・弟子のうち、最もすぐれた四人をいう語。

参考

②の四天王では、御伽草子(おとぎぞうし)の『酒呑(しゆてん)童子』でも大活躍の、渡辺綱(わたなべのつな)・坂田公時(さかたのきんとき)・碓井定光(うすいさだみつ)・ト部季武(うらべすえたけ)の頼光(らいこう)の四天王が有名。頼光は源頼光(みなもとのよりみつ)。