| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 善知識 | 上一个 查看全部 下一个 |
善知識 | |
| 善道に導く友人。親友。出典今昔物語集 三・一九「願はくは、世々にこの人とぜんちしきと成らむ」[訳] なにとぞ(未来の)世々にわたってこの人と親友となりたい。②人を仏道に導き入れる機縁となることや人。また、転じて、高徳の僧。出典今昔物語集 三・二〇「死ぬる時にぜんちしきに値(あ)ひて仏を念じ奉れる者ぞ」[訳] 死ぬときにりっぱな導師にめぐり会い、仏を念じ奉った者であるよ。◇仏教語。 >[二]名詞 ※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる仏道に導き入れること。出典源平盛衰記 三九「『肝要かくのごとし』とぞぜんちしきせられたりける」[訳] 「(念仏の行が)最も大切であることは、このとおりである」と仏道にお導き入れなさった。 参考古くは「ぜんぢしき」とも。 | |