もんぢゅう-しょ 【問注所・問註所】 名詞鎌倉・室町幕府の政務機関の一つ。元暦(げんりやく)一年(一一八四)、源頼朝(みなもとのよりとも)が、訴訟・裁判をつかさどる機関として設置。室町幕府では、記録・証文類の保管・鑑定の機関となった。「もんちゅうじょ」とも。