| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 呼ばふ | 上一个 查看全部 下一个 |
呼ばふ | |
| ①呼び続ける。何度も呼ぶ。出典宇治拾遺 九・一「後ろよりよばひて、馬を馳(は)せて来る者あり」[訳] 後ろから呼び続けて、馬を走らせて来る者がいる。②言い寄る。求婚する。出典伊勢物語 六「昔、男ありけり。女のえ得(う)まじかりけるを、年を経てよばひわたりけるを」[訳] 昔、ある男がいた。女で男が手に入れることができそうもなかった人を、何年も言い寄り続けていたのを。◇「婚ふ」とも書く。 参考元来は動詞「よぶ」の未然形に、反復継続の助動詞「ふ」が付いた言葉だが、中古には一つの語(動詞)として用いられるようになった。 | |