| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 呉る | 上一个 查看全部 下一个 |
呉る | |
| ①(相手が自分に物を)くれる。出典徒然草 一一七「良き友三つあり。一つには物くるる友」[訳] よい友には三種類ある。その一つは物をくれる友。②(自分が相手に物を)与える。やる。出典土佐日記 一・七「この長櫃(ながびつ)の物は、みな人、童(わらは)までにくれたれば」[訳] この長櫃の中の物は、(船中の)全員、子供にまで与えたので。 >[二]補助動詞 ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}〔動詞の連用形に助詞「て」が付いたものに付いて〕①…(て)くださる。出典太平記 一八「いかにもして杣山(そまやま)の城に入(い)れ参らせてくれよ」[訳] どうにかして杣山の城にお入れ申し上げてください。②…(て)やる。出典太平記 八「射てくれ候はん」[訳] 射てやりましょう。 | |