鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 吾が上一个 查看全部 下一个

吾が

あ-が 【吾が・我が】 連体詞私の。▽相手を呼ぶ語の上に付いて、親しみの気持ちを表すことが多い。

出典源氏物語 玉鬘

「あが姫君」

[訳] 私の姫君。

参考

中古に代名詞「あ」に格助詞「が」が付いて一語化したもの。上代の「あが」は連体詞とはしないで、「あ」と「が」の二語とみなす。⇒あ(吾)

わ-が 【我が・吾が】 分類連語

〔「が」が主格を表して〕私が。

出典続後撰集 羇旅・金槐集雑

「箱根路(はこねぢ)をわが越え来れば伊豆(いづ)の海や沖の小島に波の寄る見ゆ」

[訳] ⇒はこねぢを…。

〔「が」が連体格を表して〕私の。

出典万葉集 四二九一

「わが宿のいささ群竹(むらたけ)吹く風の音のかそけきこの夕べかも」

[訳] ⇒わがやどの…。

自分の。(その人)自身の。

出典源氏物語 桐壺

「わが身はかよわく、物はかなき有り様にて」

[訳] (桐壺更衣(きりつぼのこうい)は)自分自身の身は病弱で、何となく頼りないようすで。

参考

「わが」は現代語では連体詞だが、古文では、代名詞「わ」+格助詞「が」からなる二語として扱う。同様のものに「この・その」などがある。