鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 向かふ上一个 查看全部 下一个

向かふ

むか・ふ 【向かふ・対ふ】 >[一]自動詞 ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}

向き合う。相対する。対座する。

出典徒然草 一七〇

「人とむかひたれば、ことば多く、身もくたびれ、心もしづかならず」

[訳] 人と対座していると、口数も多くなり、からだもくたびれ、心も落ち着かない。

出向く。赴く。

出典平家物語 六・小督

「御書をたまはってむかひ候はん」

[訳] お手紙をいただいて出向きましょう。

敵対する。対抗する。はむかう。

出典平家物語 七・願書

「蟷螂(たうらう)の斧(をの)をいからして、隆車(りゆうしや)にむかふがごとし」

[訳] かまきりがかまを振りかざして、大きな車にはむかうようなものである。

匹敵する。肩を並べる。かなう。

出典伊勢物語 九四

「千々(ちぢ)の秋一つの春にむかはめや紅葉(もみぢ)も花もともにこそ散れ」

[訳] たくさんの秋が一つの春にかなうだろうか、いや、かなわない。しかし、秋の紅葉も春の花も同じように散ってしまうものである。

>[二]他動詞 ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}

向かい合わせる。向ける。

出典蜻蛉日記 上

「川にむかへて、簾(すだれ)巻き上げて見れば」

[訳] (牛車(ぎつしや)を)川に向かい合わせて、簾を巻き上げて(外の景色を)見ると。

出向かせる。

出典平家物語 二・烽火之沙汰

「入道がもとへ討手(うつて)なんどやむかへんずらん」

[訳] 入道(=平清盛)のところへ討伐の軍勢などを出向かせようとするだろうか。