鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 史上一个 查看全部 下一个

し 【史】 名詞①

神祇(じんぎ)官の「主典(さくわん)」。大史・小史各一人。文書をつかさどる。

太政(だいじよう)官の「主典」。左右に大史・小史各二人。計八人なので「八史」ともいう。文書をつかさどり、諸司・諸国の庶務をとりあつかう。

ふ-びと 【史】 名詞①

大和朝廷で、文書を読み、記録の事をつかさどった役。書記官。中央にも、また、諸国にも置かれたらしい。

古代の「姓(かばね)」の一つ。①の職掌が姓となったもので、多くは渡来人の子孫。◆「ふみひと(文人)」↓「ふむひと」↓「ふびと」と変化したもの。「ふひと」「ふみひと」とも。

ふみ-ひと 【史】 名詞「ふびと」に同じ。