鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 句上一个 查看全部 下一个

く 【句】 名詞①

漢詩の、四字、五字または七字などからなる一区切り。

和歌で、韻律上の、五音あるいは七音からなる一区切り。

出典伊勢物語 九

「かきつばたといふ五文字(いつもじ)をくの上(かみ)に据ゑて、旅の心を詠め」

[訳] かきつばたという五文字を句のはじめに置いて旅における感慨を和歌に作れ。

短歌・連歌(れんが)・連句などで、五・七・五、または七・七の音節の組み合わせからなる一まとまり。

連句における発句(ほつく)。また、俳句(はいく)。