 
    
    | 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 口付き | 上一个 查看全部 下一个 | 
| 口付き | |
| 口のかっこう。口もとのようす。出典枕草子 職の御曹司の西面の「ただくちつき愛敬(あいぎやう)づき」[訳] ただ口もとのようすは愛らしく。②ものの言い方。歌の詠みぶり。出典源氏物語 常夏「をかしの御くちつきや。『待つ』とのたまへるを」[訳] 趣のある歌のお詠みぶりだなあ。(巧みに)「待つ」と仰せになったことよ。③牛馬の口につけた綱を取って引くこと。また、その人。口取り。出典徒然草 八七「くちつきの男(をのこ)に、まづ一度せさせよ」[訳] 馬の口取りの男に、とりあえず(酒を)一杯飲ませよ。 | |