鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 受領上一个 查看全部 下一个

受領

ず-りゃう 【受領】 名詞「国司」の長官。特に平安時代中期以降、任国に行かない遥任(ようにん)の国守に対して、実際に赴任する国守をいう。「じゅりゃう」「ずらう」とも。

注意

「受領」は現代語と同じように「じゅりゃう」と読むこともあるが、通常の古文では多く「ずりゃう」と読む。

参考

平安時代中期、中下級貴族は、藤原(ふじわら)氏に独占された中央の官職をあきらめ、受領になろうとした。それは、徴税権によって財力をたくわえることができるからであった。

ずりょう 【受領】 ⇒ずりゃう

ず-らう 【受領】 名詞「ずりゃう」に同じ。

じゅ-りゃう 【受領】 名詞「ずりゃう」に同じ。