| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 及ばず | 上一个 查看全部 下一个 |
及ばず | |
| ①届かない。至らない。出典源氏物語 絵合「雲井は、げに、およばぬことなれば」[訳] 天上界は、まことに、(下界人の想像の)届かないことだから。②〔「…におよばず」の形で〕(ア)…(する)ことが不可能である。…(する)ことができない。出典平家物語 一一・逆櫓「大浪(おほなみ)に舟どもさんざんに打ち損ぜられて、出(い)だすにおよばず」[訳] 大波で舟がさんざんに打ち壊されて、出すことができない。(イ)…(する)必要がない。…(する)までもない。出典平家物語 一一・副将被斬「鎌倉まで具したてまつるにおよばず」[訳] 鎌倉までお連れ申し上げるまでもない。 なりたち動詞「およぶ」の未然形+打消の助動詞「ず」 | |