やく-どし 【厄年】 名詞陰陽道(おんようどう)で、災難を避けるため忌み慎まねばならないとする年齢。ふつう、男子は数えの二十五歳と四十二歳、女子は十九歳と三十三歳といわれる。特に、四十二歳と三十三歳は大厄といわれ、その前の年を前厄、後の年を後厄という。