| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 即ち | 上一个 查看全部 下一个 |
即ち | |
| 出典万葉集 一五〇五「ほととぎす鳴きしすなはち君が家に行けと追ひしは至りけむかも」[訳] ほととぎすが鳴いたその時、あなたの家へ行けと追いやった、そのほととぎすは行き着いたであろうか。 >[二]副詞すぐに。ただちに。即座に。出典方丈記 「かくわびしれたる者どもの、ありくかと見れば、すなはち倒れ伏しぬ」[訳] このようにつらい目にあってぼけたようになっている者たちが、歩いているかと思うと、すぐに倒れて横たわってしまう。 >[三]接続詞①とりもなおさず。言うまでもなく。つまり。出典徒然草 一八八「一時(いちじ)の懈怠(けだい)、すなはち一生の懈怠となる」[訳] 一時の怠けが、とりもなおさず一生の怠けになる。②そういうわけで。そこで。出典方丈記 「おのづから短き運を悟りぬ。すなはち、五十(いそぢ)の春を迎へて、家を出(い)で世を背けり」[訳] 自然に自分の不運を悟った。そういうわけで、五十歳の春になって、出家して俗世間から離れた。 すなわち 【即ち・則ち】 ⇒すなはち | |