鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 十団子上一个 查看全部 下一个

十団子

とを-だご 【十団子】 名詞駿河(するが)の国(静岡県)の宇都谷峠(うつのやとうげ)のふもとで売った、名物の団子。黄・白・赤などに染めた小さな団子を、十個ずつ竹串(たけぐし)や糸に通して売った。「とをだんご」とも。

出典韻塞 俳諧

「とをだごも小粒になりぬ秋の風―許六」

[訳] 秋風が吹き、街道も人影まばらな時節になった。この宇津(うつ)の山の名物の十団子も、心なしか小粒になったように見える。

とを-だんご 【十団子】 名詞「とをだご」に同じ。