鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 十二単上一个 查看全部 下一个

十二単

じふに-ひとへ 【十二単】 名詞女官・女房の正装の、中世以降の俗称。「単(ひとへ)」の上に十二枚の「袿(うちき)」を重ね着すること。のちには、白小袖(しろこそで)に紅(くれない)の袴(はかま)を着け、その上に単(ひとえ)・五衣(いつつぎぬ)(=袿)・打ち衣(ぎぬ)・表着(うわぎ)と重ねて、打ち掛けを着、さらに唐衣(からぎぬ)を着て、腰に裳(も)を着ける。