| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 助く | 上一个 查看全部 下一个 |
助く | |
| ①助力する。補佐する。出典源氏物語 桐壺「朝廷(おほやけ)の固めとなりて、天(あめ)の下たすくる方にて見れば」[訳] (源氏の人相は)朝廷の支えとなって、天下(の政治)を補佐する方であると見ると。②支える。出典源氏物語 蓬生「左右の戸もみなよろぼひ倒れにければ、をのこどもたすけて」[訳] 左右の戸もみなよろよろと倒れてしまったので、男たちが支えて。③救う。出典竹取物語 蓬莱の玉の枝「旅の空に、たすけ給(たま)ふべき人もなきところに」[訳] 旅の途上なので、救ってくださるような人もないところであるのに。◆「た」は手、「すく」は力を添える意。 | |