鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 前栽上一个 查看全部 下一个

前栽

せ-ざい 【前栽】 名詞「せんざい」に同じ。◆「せんざい」の撥音(はつおん)「ん」が表記されない形。

せん-ざい 【前栽】 名詞①

庭先の草木。植木。

出典枕草子 九月ばかり、夜一夜

「せんざいの露こぼるばかりぬれかかりたるも、いとをかし」

[訳] 庭先の草木の露がこぼれるほどびっしょりとぬれているのも、たいへん情趣深い。

庭の植え込み。花壇。

出典伊勢物語 二三

「せんざいの中に隠れゐて、河内へいぬる顔にて見れば」

[訳] 庭の植え込みの中に隠れて座って、河内へ行ってしまうふりをして(ようすを)見ると。

参考

平安時代、宮中の殿舎や貴族の邸宅には、自然のままの山野の姿をそのまま移そうとつとめたらしく、特に春や秋の草木を植えて「前栽」とすることが多かった。