| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 利運 | 上一个 查看全部 下一个 |
利運 | |
| 物事が理にかなっていること。合理。出典平家物語 一・御輿振「今度山門の御訴訟、りうんの条もちろんに候ふ」[訳] 今度の延暦寺の御訴訟は、道理にかなっていることはもちろんです。②理にかなっためぐり合わせ。幸運。出典孕常盤 浄瑠・近松「源家りうんの御吉左右(ごきつさう)」[訳] 源家の幸運の御吉報。③運のよいのに乗じて、勝手な振る舞いをすること。出典心中天網島 浄瑠・近松「身に誤りあればこそだんだんの詫(わ)び言、あんまりりうん過ぎました」[訳] (私の)身に誤りがあるからこそ、いろいろ謝罪の言葉、あまりに勝手な振る舞いが過ぎました。 | |