鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 利く
上一个
查看全部
下一个
利く
き・く 【利く】 自動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}
①役に立つ。出典枕草子 能因本・うらやましきもの「双六(すぐろく)打つに、敵(かたき)の賽(さい)ききたる」[訳] 双六(すごろく)を打っていて、相手のさいの目がうまく役に立ったとき。②上手である。巧みである。出典諸国ばなし 浮世・西鶴「亀井(かめゐ)は、何をさしても小刀細工がきいた」[訳] 亀井は何をさせても、小刀細工が巧みであった。