鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 切なり上一个 查看全部 下一个

切なり

せち・なり 【切なり】 形容動詞 ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}

ひたむきだ。いちずだ。

出典大和物語 一七一

「いとせちに聞こえさすべきことありて」

[訳] まことに是非とも申し上げたいことがあって。

痛切だ。思いが甚だしい。

出典方丈記 

「嘆きせちなるときも、声をあげて泣くことなし」

[訳] 嘆きが痛切なときも、声をあげて泣くこともない。

すばらしい。感きわまる。

出典源氏物語 藤裏葉

「物の興(きよう)せちなるほどに、御前にみな御琴(こと)ども参れり」

[訳] 音楽の感興がすばらしいので、(帝(みかど)・院・源氏のそれぞれの)御前にすべてお琴を差し上げた。◆「せつなり」とも。連用形「せちに」の形で副詞的に用いられることが多い。

せつ・なり 【切なり】 形容動詞 ナリ活用「せち(切)なり」に同じ。