| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 出で立つ | 上一个 查看全部 下一个 |
出で立つ | |
| ①突き出てそびえ立つ。出典万葉集 三一九「いでたてる富士の高嶺(たかね)は」[訳] そびえ立っている富士の高い峰は。②出ていってそこに立つ。出典万葉集 四一三九「下照(したで)る道にいでたつ乙女(をとめ)」[訳] ⇒はるのその…。③出発する。旅立つ。出典万葉集 四三七三「大君の醜(しこ)の御楯(みたて)といでたつ我は」[訳] 天皇の頑強な警護人として出発するのだ、私は。④宮仕えに出る。出仕する。出典枕草子 あぢきなきもの「宮仕へにいでたちたる人の」[訳] 宮仕えに出ている人が。⑤立身出世する。出典源氏物語 少女「世にいでたたむと」[訳] 世の中で立身出世しようと。⑥身支度する。出典平家物語 五・富士川「照り輝く程にいでたたれたりしかば」[訳] 照り輝くほどに身支度しなさっていたので。 | |