| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 出で立ち | 上一个 查看全部 下一个 |
出で立ち | |
| (山・樹木などが)突き出てそびえている姿。出典万葉集 三三三一「いでたちのくはしき山ぞ」[訳] そびえている姿がうるわしい山よ。②旅に出ること。出立(しゆつたつ)。出立準備。出典落窪物語 四「いでたち更にいと近し」[訳] 出立はいっそう押し迫っている。③世に出ること。立身出世。出典源氏物語 若紫「大臣(おとど)の後(のち)にていでたちもすべかりける人の」[訳] 大臣の子孫で出世もするはずだった人で。④宮仕えに出ること。出仕。出典平家物語 一・二代后「もの憂き御いでたちなれば」[訳] 気の進まない御出仕であるので。⑤身なり。 | |