鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ 出だし衣
上一个
查看全部
下一个
出だし衣
いだし-ぎぬ 【出だし衣】 名詞①
貴族の男子の晴れの姿の折の、風流な衣服の着方の称。「直衣(なほし)」や「狩衣(かりぎぬ)」などの裾(すそ)から、下着の「衵(あこめ)」「袿(うちき)」などの裾を、わざとのぞかせて着るしゃれた着方をいい、それぞれ「出だし衵」「出だし袿」などとも呼ぶ。②女官や童(わらわ)などが、乗った牛車(ぎつしや)の下簾(したすだれ)の下から、女房装束の一部を外に出すこと。また、その衣装。⇒出(い)だし車