| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 内外 | 上一个 查看全部 下一个 |
内外 | |
| 内と外(そと)。表と裏。②(仏教の立場から)仏教と、それ以外の教え(ふつう、儒教)。内典(ないでん)と外典(げでん)。③「内外の宮(みや)」の略。 ない-げ 【内外】 名詞①うちと、そと。奥向きと表向き。すべての方面。出典平家物語 一・東宮立「ないげにつけたる執権の臣」[訳] (時忠(ときただ)は宮中の)内と外について権力を握った臣下。②貴人の家などに出入りすること。出典源氏物語 朝顔「今はないげ許させ給(たま)ひてむ」[訳] 今は御簾(みす)の中の出入りもお許しになるだろう。③内典(ないでん)(=仏教書)と外典(げでん)(=仏教を除く儒教などの書)。④内教(ないきよう)(=仏教)と外教(げきよう)(=仏教以外の教え)。 | |