鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 具上一个 查看全部 下一个

ぐ 【具】 名詞①

道具。調度。家具。

出典源氏物語 須磨

「御すみかのぐは」

[訳] おすまいの家具は。

連れ添う者。供の者。配偶者。

出典源氏物語 浮舟

「この宮の御ぐにては、いとよきあはひなり」

[訳] この宮のおつれあいとしては、(浮舟は)たいそう似合いの間柄である。

(食物に)添える物。

出典枕草子 花の木ならぬは

「齢(よはひ)をのぶる歯固めのぐにも、もて使ひためるは」

[訳] (ゆずり葉は)寿命を延ばす歯固めの(食べ物の)添え物としても使っているようだなあ。

-ぐ 【具】 接尾語…そろい。▽衣類や道具などを数える。「装束(さうぞく)四ぐ」「御ごき(=食器)一ぐ」

-よろひ 【具】 接尾語〔数詞に付いて〕…そろい。…組。▽家具、調度品などのそろいの物を数える。「すずり箱一(ひと)よろひ」