鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 其上一个 查看全部 下一个

し 【其】 代名詞〔常に格助詞「が」を伴って「しが」の形で用いて〕

それ。▽中称の指示代名詞。

出典万葉集 四二五四

「秋の花しが色々に見(め)したまひ」

[訳] 秋の花、それを色さまざまにご覧になり。

おまえ。なんじ。▽対称の人称代名詞。

出典万葉集 九〇四

「愛(うつく)しくしが語らへば」

[訳] かわいらしくおまえが語るので。

おのれ。自分。▽反照代名詞(=実体そのものをさす代名詞)。

出典万葉集 四〇九四

「老人(おいひと)も女童(をみなわらは)もしが願ふ心足(だ)らひに」

[訳] 老人も女の子も自分が願う心が満足するように。

そ 【其】 代名詞それ。その人。▽中称の指示代名詞。前に話題となったものをさす。

出典万葉集 四六六

「わが屋前(には)に花そ咲きたるそを見れど」

[訳] 我が家の庭に花が咲いている。それを見ても。⇒その