鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 入道上一个 查看全部 下一个

入道

にふ-だう 【入道】 名詞 ※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①

仏道に入って修行すること。また、その人。出家。

出典源氏物語 椎本

「にふだうの御本意は、昔より深くおはせしかど」

[訳] 出家のご意志は、昔から深くていらっしゃったけれど。◇仏教語。

髪をそり僧衣を着ているが、在俗のままで仏に仕え、寺に入っていない者。

出典源氏物語 明石

「にふだうの領(らう)じ占めたる所どころ」

[訳] (明石の入道という)在俗の仏教者の領有しているあちこちの土地。

参考

②は、平安時代、天皇・皇族・貴族など身分の高い人にいうことが多く、多くは法名を付けた。