| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 兄 | 上一个 查看全部 下一个 |
兄 | |
| 兄、または姉。出典宇津保物語 俊蔭「御このかみの右のおとど」[訳] 御兄の右大臣。②年長者。年上の人。出典源氏物語 柏木「かの君は、五、六年(いつとせむとせ)のほどのこのかみなりしかど」[訳] あの方(=柏木(かしわぎ))は、(夕霧より)五つ六つほどの年長者であったが。③すぐれている者。首長。上に立つ者。出典源氏物語 若菜下「その、このかみと思へる上手ども」[訳] その道の、すぐれている者と思っている名人たち。◆「子の上(かみ)」の意から。 せ 【兄・夫・背】 名詞あなた。夫。あの人。▽女性が、夫、兄弟、恋人など自分の親しい男性をさして呼んだ語。出典万葉集 三三九九「信濃路(しなのぢ)は今の墾道(はりみち)刈り株(ばね)に足踏ましなむ沓(くつ)はけわがせ」[訳] ⇒しなのぢは…。[反対語] 妹(いも)。 | |