鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 侍上一个 查看全部 下一个

さぶらい 【侍】 ⇒さぶらひ

さぶらひ 【侍】 名詞①

お付きの者。従者。▽身分の高い人のそばに仕えて雑用をする者。

出典源氏物語 葵

「さぶらひの人々も、かしこにて待ち聞こえむとなるべし」

[訳] お付きの人々も、あちらでお待ち申し上げようというのであろう。

(皇族・貴族に仕える)警護の武士。滝口(たきぐち)(=宮中警護)・北面(ほくめん)(=上皇の御所警護)・帯刀(たちはき)(=東宮御所警護)。また、親王・摂関・大臣家の家司(けいし)・家人(けにん)にもいう。

(武家に仕える)武士。さむらい。

出典平家物語 一一・内侍所都入

「さぶらひども二十余人おくれたてまつらじと」

[訳] (家来の)武士ども二十人余りが主君に(死に)遅れ申し上げるまいと。

さむらひ 【侍】 名詞「さぶらひ③」に同じ。◆「さぶらひ」の変化した語。