| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 作る | 上一个 查看全部 下一个 |
作る | |
| ①作る。制作する。創作する。出典更級日記 かどで「等身(とうじん)に薬師仏(やくしほとけ)をつくりて」[訳] 人間の身長と等しい高さに薬師如来(によらい)の像を作って。②耕作する。出典平家物語 五・富士川「春は田つくり、秋はかりをさめて寄せ」[訳] 「春に田を耕作して、秋に収穫してから寄せ」③料理する。出典宇治拾遺 四・七「いざ、この雉子(きじ)、生けながらつくりて食はん」[訳] さあ、この雉子を生かしたままで料理して食おう。④ふりをする。よそおう。出典伊勢物語 二三「初めこそ心にくくもつくりけれ、今はうちとけて」[訳] (女は、男の)通い始めのうちは奥ゆかしくよそおっていたけれど、今は気を許して。⑤なす。行う。犯す。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「いささかなる功徳(くどく)を、翁(おきな)つくりけるによりて」[訳] ほんのわずかの善行を翁が行ったことによって。 | |