鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 何某上一个 查看全部 下一个

何某

なに-がし 【何某・某】 >[一]名詞なんとかという人。だれそれ。どこそこ。▽人・事物・場所・方向などで、その名前がわからないとき、また、知っていても省略するとき用いる。

出典徒然草 一四一

「悲田院(ひでんゐん)の尭蓮上人(げうれんしやうにん)は、俗姓は三浦のなにがしとかや、さうなき武者(むしや)なり」

[訳] 悲田院の尭蓮上人は、出家前の俗人としての姓は三浦のだれそれとかという、並ぶ者のない武士である。

>[二]代名詞わたくし。▽自称の人称代名詞。男性が謙譲の意をこめて、改まった気持ちでいう。

出典源氏物語 若紫

「その北の方(かた)なむ、なにがしが妹に侍(はべ)る」

[訳] その方の奥方は、わたくしの妹でございます。