| 鲁虺日本古語辞典 | ||||
| 类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 | ||||
| 鲁虺日本古語辞典 / 休む | 上一个 查看全部 下一个 |
休む | |
| ①休息する。いこう。出典更級日記 富士川「いと暑かりしかば、この水の面(つら)にやすみつつ見れば」[訳] とても暑かったので、この水のほとりに休息しながら見ると。②心身が安らかになる。休まる。出典風雅集 雑下「民に心のやすむ間(ま)もなし」[訳] 民衆に心の休まる間もない。③横になる。寝る。出典源氏物語 空蟬「しばしうちやすみ給(たま)へど、寝られ給はず」[訳] 少しの間横になりなさるが、眠ることがおできにならない。 >[二]他動詞 マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①休息させる。休ませる。出典万葉集 一二八九「青山(あをやま)のしげき山辺に馬やすめ君」[訳] 青く茂った山のほとりに馬を休息させなさい、あなた。②心身を安らかにする。ゆるやかにする。出典源氏物語 明石「神仏(かみほとけ)明らかにましまさば、この愁(うれ)へやすめ給へ」[訳] 神や仏が確かにおいでになるならば、この難儀を安らかにしてください。 | |